google.com, pub-5273947160695960, DIRECT, f08c47fec0942fa0 全力独走ADHDの日常 | ページ 3 | 全力で我が道を進むとあるADHDの日常を覗いてみ
ニコの日常

Disability studyとは?障害に対する新しい観点の学問

生き物にはその他大勢とは異なる特徴を持つ個体が存在しています。 そして「特異性」が当事者の生活の上での障壁になる原因になる場合、 それを障害と呼びます。 従来まで、障害は本人の問題として見られてきましたが、 当事者を取り巻く社会が障害を作っ...
ニコの日常

あなたの身の回りにもいる嫌な人5選

職場や学校、サークルなどの活動、 私たちは様々なコミュニティに所属しています。 そして必ずと言っていいほど存在する「嫌な人」。 その人がいるだけで、何かに打ち込むことが難しくなってしまったり、 そのコミュニティに所属することが憂鬱に感じてし...
ADHD

ADHD当事者が感じるキツイこと3選

最近になりADHD(注意欠如・多動性障害)という言葉をよく耳にするようになりました。 それに応じて、ADHDがどのような特性を持っていて、その特性の活かし方を発信する人も増えてきました。 ですが、それでも世間の認知度はまだまだ浸透していませ...
ADHD

ADHDの特性を強みに活かす3選!

発達障害の当事者は目標達成が難しかったり、 周囲の人からの評価や態度に傷ついてしまうことが少なくありません。 その結果、健常者の人よりも自己肯定感が低下しやすく、 チャレンジしにくくなってしまいがち。 当事者でもある筆者には、その気持ち痛い...
ニコの日常

職場で泣きそうな時の対処法

職場でミスをしてしまったり、叱られたり、 たまたま不機嫌だった同僚や取引先の人からきつい態度を取られたり... 自分の心を揺らしてしまう場面は少なくありません。 そんな時、動揺して涙が溢れそうしなってしまった経験、みなさんもあるのではないで...
ニコの日常

全員から理解される必要はない

発達障害を持っている人なら感じたことのあるであろう 人とのコミュニケーション時に感じる違和感 自分が何か発言すると一瞬場の空気が固まる でも、それがなぜなのかはわからない。 ただわかることは、自分の言葉が原因だということ。 そんな場面を何度...
海外雑記

海外で心理学を学ぼう!名門校を5カ国から厳選

心理学を学ぶ方法は書籍や動画、講座など様々ですが、 大学で学ぶという道もあります。 どうせ学ぶならとことん追求したい そんなあなたに向けて 今回は日本よりも心理学の研究が盛んな5カ国とそれぞれの大学を 厳選してご紹介していきます。 アメリカ...
海外雑記

授業料が無料!?ドイツ留学のススメ

ドイツは留学生の受け入れが多く、大学の国際化が世界一進んでいるとも言われています。 そんなドイツでは大学の学費が無償です。 嬉しいことに留学生にも適応されています。 今回はそんなドイツへの留学をご紹介していきます。 ドイツの基本情報 ドイツ...
海外雑記

北欧留学のすすめー4カ国の特徴とメリットー

北欧と聞いてどんなイメージを持たれるでしょうか。 オーロラの綺麗な夜空 ダイナミックな氷河 人と自然が共生する社会 また人々の幸福度の高さや、福祉に力を入れているイメージが強いのではないでしょうか。 今回はそんな北欧4カ国の特徴と留学のメリ...
海外雑記

留学までの8ステップー留学準備を分かりやすく解説ー

コロナが明け、海外へ出かける人が増えました。 これから留学する人も多いのではないでしょうか。 では実際に何から手をつけてば良いのでしょうか。 今回は、留学までの準備を8つのステップに分けて、 分かりやすく解説していきます。 留学先の国を決め...