ニコの日常 タイミー体験談:スーパーのお惣菜編 巷で話題のスキマバイト タイミーを利用したことのある方、あるいは職場でタイミーさんをお迎えしたことのある方も 少なくないのではないのでしょうか。 様々なバイトが掲載されていますが スーパーの各部門は人気どころ。 特にお惣菜コーナーでの募集は... 2025.10.06 ニコの日常
ニコの日常 しんどい時の対処法4選 忙しい日常でなかなか自分の心身の状態を意識しづらい人は少なくありません。けれども、心身の疲れはモヤモヤしたしんどさとして表れてきます。 そのサインを見逃さず、しっかりと対処していくことが重要です。今回は、そんなしんどさの対処法を筆者の実体験を交えながら4つ紹介していきます。 2024.09.22 ニコの日常
ニコの日常 休むべき時ー心身が出す5つのサインー 忙しい現代界では、自分の疲れに気づきにくいですねよ。 気づいてはいるけど、なかなかうまく休めない。まだもう少し頑張れる気がするから。。。そう思っている人は要注意。突然糸が切れたように心も体も動かなくなってしまうかもしれません。そうならないために、心と体が出しているサインに気づいて、しっかりと休息を取ることが大切。今回はそんなサインを6つ紹介していきます。 2024.09.19 ニコの日常
ニコの日常 ストレスが限界の人の特徴3選 現代社会では、複雑な人間関係や忙しい日常でストレスとは切っても切り離せない環境になりました。 何をするにも仕事や学校のことから頭が離れなかったり、 将来への不安に頭を悩ませる人も少なくありません。 ネガティブは伝染すると言いますが、 そうし... 2024.09.09 ニコの日常
ニコの日常 Disability studyとは?障害に対する新しい観点の学問 生き物にはその他大勢とは異なる特徴を持つ個体が存在しています。 そして「特異性」が当事者の生活の上での障壁になる原因になる場合、 それを障害と呼びます。 従来まで、障害は本人の問題として見られてきましたが、 当事者を取り巻く社会が障害を作っ... 2024.07.20 ニコの日常
ニコの日常 あなたの身の回りにもいる嫌な人5選 職場や学校、サークルなどの活動、 私たちは様々なコミュニティに所属しています。 そして必ずと言っていいほど存在する「嫌な人」。 その人がいるだけで、何かに打ち込むことが難しくなってしまったり、 そのコミュニティに所属することが憂鬱に感じてし... 2024.07.17 ニコの日常
ニコの日常 職場で泣きそうな時の対処法 職場でミスをしてしまったり、叱られたり、 たまたま不機嫌だった同僚や取引先の人からきつい態度を取られたり... 自分の心を揺らしてしまう場面は少なくありません。 そんな時、動揺して涙が溢れそうしなってしまった経験、みなさんもあるのではないで... 2024.07.03 ニコの日常
ニコの日常 全員から理解される必要はない 発達障害を持っている人なら感じたことのあるであろう 人とのコミュニケーション時に感じる違和感 自分が何か発言すると一瞬場の空気が固まる でも、それがなぜなのかはわからない。 ただわかることは、自分の言葉が原因だということ。 そんな場面を何度... 2024.06.29 ニコの日常
ニコの日常 新しい職場での最初の3ヶ月突破法3選ーメンタル編ー この春から新社会人として働き始めた方 転職が当たり前になった現代社会、新しい職場で再出発された方 たくさんの方が新しい環境での生活を始めています。 新鮮な気持ちもある一方で、分からないことや職場の人間関係など 気疲れしてしまうことも少なくあ... 2024.06.13 ニコの日常
ニコの日常 職場の嫌な人への対処法3選 どんな職場でも必ずと言っていいほどいる嫌な人。 嫌味や悪口ばかりしか出ないその口にうんざり 仕事でなければ絶対に一緒にいたくない そんな人、あなたの職場にもいませんか? 「できることなら顔すら合わせたくない」 「関わりたくない」 その気持ち... 2024.06.10 ニコの日常